生命工学領域・安藤規泰准教授(医工学プログラム担当)らが昨年発表した,自由飛行中のチョウの飛翔筋電位計測に初めて成功した研究論文が,日本動物学会Zoological Science Award 2025を受賞しました。
多様な飛翔昆虫の飛行メカニズムの解明に向けて,開発した計測技術とその将来性が高く評価されました。
詳細は下記リンクをご覧ください。
2025年度 Zoological Science Award(論文賞)の決定
https://www.zoology.or.jp/archives/news/news-6564
論文情報:
Electromyography of Flight Muscles in Free-Flying Chestnut Tiger Butterfly, Parantica sita
Noriyasu Ando, Norio Hirai, Makoto Iima, Kei Senda
Zoological Science 41 (6): 557-563. https://doi.org/10.2108/zs240039 (オープンアクセス)
2026年度大学院工学研究科(博士前期課程)【7月日程】の出願状況は次のとおりです。
2026年度大学院工学研究科(博士前期課程)【7月日程】出願状況.pdf
※面接の順番により面接が午後になる場合があります。昼食を持参し、自席で食事をとってください。食堂の営業は行いません。午前中に終了した場合は、メイビットホールをご利用いただけます。
学校保健安全法19条により、学生が感染症に罹患しているまたは疑いのある場合は、本人の休養と他人への蔓延・流行を防ぐために、「学校感染症の種類と出席停止期間について .pdf」のとおり出席停止の措置をとっています。
学校感染症と診断されたら、以下の流れに沿って 感染の報告及び欠席の届け出 を行ってください。書類が提出されない場合、公欠扱いになりませんので注意してください。
◆【インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に罹患した場合】
1 診断されたら
「インフルエンザ及び新型コロナウィルス感染症報告フォーム」へ入力し保健室へ感染報告 ➡ 自動配信メールが届くので、必読!
2 出席停止期間が終了し、病気回復後に登校・学外実習に参加するとき ←この段階で『治癒証明書』は不要です❣
・ 出席停止期間終了後1週間以内に
・「欠席届(様式第12号).pdf」、医療機関で発行された罹患を証明する書類(医療費明細書、薬剤情報提供書、検査結果等)を保健室へ提出
(※医療機関を受診せず検査キットによりインフルエンザ・新型コロナウィルスの感染が判明した場合は、油性ペンで検査日・氏名を記した検査キットと学生証を一緒に撮影したスマホの写真等を提出)
3 病気が回復せず、規定の出席停止期間より欠席が長引いてしまう場合は
・上記2「欠席届(様式第12号).pdf」に「治癒証明書(様式第10号).pdf」を添付して提出(診断書不要)
◆【インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症以外に罹患した場合
1 保健室へ☏(027-265-7310)または UNIPA✉("前橋工科大学 保健室専用窓口" <kokoro@maebashi-it.ac.jp>)で感染報告
2 出席停止期間が終了し、病気回復後に登校・学外実習に参加するとき(病気が回復せず、規定の出席期間より欠席が長引いてしまう場合も同じ)
・出席停止期間終了後1週間以内に
・「欠席届(様式第12号)」、「治癒証明書(様式第10号).pdf」を保健室へ提出(診断書不要)
【参考資料】
「学校保健安全法施行規則第18条感染症欠席届(様式第12号).pdf」
【問い合わせ先】
・保健室 (月)~(金)休祝日を除く9:00~19:00 ☏027-265-7310
・事務局学生支援係(月)~(金)休祝日を除く8:30~17:15 ☏027-265-7361
※前橋工科大学同窓会支部は11支部ございますが、栃木支部・伊勢崎支部・埼玉支部・京浜支部の4支部が活動休止中のため、現在7支部で活動を行っております。
同窓会は、前橋市立工業短期大学卒業生、前橋工科大学卒業生、大学院修了生を会員として、会員相互の親睦を図り、前橋工科大学の発展に寄与することを目的に活動しております。
興味のある方は同窓会事務局(027-265-7361)又は、下記の二次元コードから、お気軽にお問い合わせください。
1.令和6年度の同窓会前橋支部の状況について
前橋支部としての 特筆した活動は行えておりません。
・訃報のお知らせ
前常任理事 小越 賢一 様 ご逝去
前常任理事 杉田 智 様 ご逝去
支部として弔意を前任の前橋支部長が代表としてお届けしました。
2.令和7年度活動計画(案)
基本的には、今迄の活動を継承し、本部の活動に協力し、更に支部活動の充実を図っていくこととします。
支部会員の活動参加への働きかけを行う。
1.令和5年度の同窓会前橋支部の状況について
前橋支部としての 特筆した活動は行えておりません。
・訃報のお知らせ
副支部長 福田 徹雄 様 ご逝去
前常任理事 都丸荘太郎 様 ご逝去
支部として弔意を前任の前橋支部長が代表としてお届けしました。
・新常任理事の就任のお知らせ
稲垣 則行様(S52 土木卒)
林 隆志様(S53 土木卒)
2.令和6年度活動計画(案)
基本的には、今迄の活動を継承し、本部の活動に協力し、更に支部活動の充実を図っていくこととします。
特に今年度は同窓会創立70周年の年となりますので、記念事業への協力をしていきたいと考えております。
1.令和4年度の同窓会前橋支部の状況について
前橋支部としての活動は特に行えておりません。
新型コロナも再度急激な感染増となり、対面での支部総会を中止し、書面で同窓会の状況等を報告する事で、支部総会とさせていただきます。
新型コロナの落ち着きが見えてきましたので、本部の総会終了後、準備が整い次第、今後の支部活動等について対面での支部役員会議を行いたいと思います。
2.令和5年度活動計画(案)
基本的には、今迄の活動を継承する事とし、本学のイメージアップへの取り組み等について、本部活動に極力協力したいと考えます。
3.その他
令和4年度の新入生から始まった2学群(各3プログラム(旧学科))で入学した学生が、令和5年度より各専攻プログラムに進みました。新しい入学システムが本学のより良い方向へ進む事を期待したいと思います。
前橋市立工業短期大学(現在・前橋工科大学)がまだ岩神町にあったころ・昭和34年度卒業ですから、54年前、言い換えれば半世紀前のことになります。
我々の在郷のものは、昼働いて、夜学校で勉強するといった生活でした。当時はそんな生活は当たり前で、たいした苦も無く過ごしたような気がします。
又、学校には、全国から多くの学生が集まり勉強をしていました。
当時、向町に中沢家という下宿があり、大勢の学生がいました。特に広島から来た高橋君(通称、タカちゃん)と山形から来た佐藤君(通称、サトちゃん)の2名はクラスが同じだったため親しく話をしました。
学校が近いので、帰りにたびたび立ち寄り、我々のたまり場的存在でした。
いろいろ話をし、熱くなると家へ帰るのも忘れ一夜を明かしたこともありました。
楽しかった学生時代が終わり、みんなそれぞれの道に向かいますが、タカちゃんは広島に帰り県庁に入り、数年後嫁さんをもらった、と便りを最後に連絡が途絶えてしまいましたが、サトちゃんは、故郷へ帰らず、私と同じ前橋市役所に入り、私は一般土木、彼は都市計画と別々な道を歩み始めました。お互いに仕事に励み、時には喜び、時には激しく衝突しましたが、40年近く良きライバルであり、相談相手でもありました。お互いに認めあい、能力を十分発揮し、無事退職しました。残念なことに3年前病気でこの世を去りましたが、前橋で、彼の残した足跡は、素晴らしいものがあります。
このように、「学校は人と人との絆を生み絶ちがたい、離れにくいつながり」を無限に生み出すところです。
現校舎は、立派になり、短期大学から4年制の大学に生まれ変わりましたが、学生も全国から集まり、卒業生は8,000人を超えたと聞いております。学校の形態は変わりましたが、持っている「活達さと伝統」は守っていきたいものです。
・令和6年4月24日 令和6年度 支部通信総会
・令和6年5月24日 第1回本部役員会議
・令和6年6月21日 定期総会・懇親会
・令和6年10月3日 第39回同窓会親善ゴルフ大会
・令和6年10月7日 同窓会創立70周年記念講演会等打合せ会議
・令和6年10月26日 同窓会創立70周年記念講演会・祝賀会 6名参加
・令和7年1月24日 第2回本部役員会議
・令和7年3月22日~23日 東北地方支援行動4名参加(陸前高田市・東日本大震災津波伝承館:気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館)
令和7年度 活動計画(案)
2.令和7年度活動計画(案)
①同窓会設立の目的を基本事業として会則第3条に掲げる事業の推進
②総会・理事会・役員会議の開催(文書・通信による開催も含む)
③入学式・学位記授与式への出席及び卒業生・修了生への記念品の贈呈
④本学の教育文化事業への協力
⑤学園祭に対する協力
⑥会員親睦レクリエーション大会の開催
⑦同窓会ホームページの作成・管理・運営
⑧就職支援の協力
⑨その他本会及び大学発展、充実のための支援
⑩被災地方支援行動(桐生支部独自活動)
引き続き、個人で行う支援へのきっかけになるよう、また会員間の親睦を図るために、支部独自活動として実施したいと考えています。
昨年度は、東北地方支援行動でしたが、東日本大震災は14年を経過し、復興状況も良く、今年度は能登半島地震被災地の復興状況により、支援方面を検討したいと考えています。
今年度も宿泊代金を自己負担とし、参加負担金なしとします。
更に、支部会員への参加呼びかけに新聞を利用したいと考えています。
・令和5年4月25日 令和5年度 支部通信総会 支部役員19名対象
・令和6年3月8日 東北地方支援行動を中止し、その予算相当額6万円を能登半島地震義援金として日本赤十字へ寄附
令和6年度 活動計画(案)
・同窓会事業への協力の継続
・東北地方支援行動の継続
(地震等の被災地が多発しており、状況により支援方面・支援方法を柔軟に対応)
令和5年度 支部通信(役員)総会結果
支部役員20名中18名の集計結果(小島会長・金子代表監査を除く)
<報告の部>
1.令和4年度 活動報告について 承認
・本部活動等報告
・東北地方支援行動中止
2.令和4年度 決算報告(監査報告)について 承認
<議事の部>
1号議案 桐生支部令和5・6年度役員体制 議決
支部長 現体制 議決
2号議案 令和5年度活動計画(案) 議決
3号議案 東北地方支援行動 議決
4号議案 令和5年度予算(案) 議決
報告・議案全て全員一致でご承認・ご議決を頂きました。
平成25年3月
支部長 新井 晴夫
平成25年3月29日 役員開催
前回の役員会で、次回へ決定を持ち越しとなりました25年度支部長の推薦について協議をしていただく。再任の声もあるが、25年度桐生支部長に小島隆幸さん(昭和49年、第20回卒業・土木)の推薦を決定して、選任の了解をいただいた。
1.令和6年度活動報告
・前橋工科大学同窓会 第1回役員会議 副支部長出席
・前橋工科大学同窓会 定期総会 支部長出席
・前橋工科大学同窓会 第2回役員会議 副支部長出席
・前橋工科大学同窓会 県庁支部総会 支部長他
2.令和7年度活動計画(案)
・令和6年度同様に同窓会本部の活動に参加
・支部総会を開催し、会員相互の情報交換、親睦を図る
1.令和5年度活動報告
・前橋工科大学同窓会 第1回役員会議 前支部長出席
・前橋工科大学同窓会 定期総会 支部長、副支部長、前支部長出席
・前橋工科大学同窓会 第2回役員会議 副支部長出席
・前橋工科大学同窓会 県庁支部総会 支部長他
2.令和6年度活動計画(案)
・令和5年度同様に同窓会本部の活動に参加
・支部総会を開催し、会員相互の情報交換、親睦を図る
1.令和4年度活動報告
・前橋工科大学同窓会 第1回役員会議 支部長出席
・前橋工科大学同窓会 定期総会 支部長出席
・前橋工科大学同窓会 第1回通信役員会 支部長対応
・前橋工科大学同窓会 第2回通信役員会 支部長対応
・前橋工科大学同窓会 第3回通信役員会 支部長対応
・前橋工科大学同窓会 第2回役員会 支部長対応
・前橋工科大学同窓会 県庁支部総会 支部長他
2.令和5年度活動計画(案)
・例年と同様に同窓会本部の活動に参加
・支部総会を開催し、会員相互の情報交換、親睦を図る。
平成25年3月
支部長 太田 稔
群馬県庁支部の活動報告といたしましては、「親善ゴルフ大会」です。1チーム参加し、団体戦3位以内を目指しましたが、達成できませんでした。しかし個人戦で我がチームの葉葺孝君が優勝を成し遂げ、県庁支部の面目躍如となったことです。次回は、工科大同窓会の発展及び活性化のため2チーム参加し、より交流を深めたいと思います。
今後の取り組みとして、県庁支部の多彩な職種(土木・機械・電気・化学)200名余りの豊富な人材をいかに同窓会へ導くことであり、会員皆様のお知恵をいただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
1.令和6年度活動報告
・前橋工科大学同窓会親善ゴルフ大会 6名参加
2.令和7年度活動計画(案)
・太田支部同窓会員懇親会開催予定
・太田支部同窓会親善ゴルフ大会
・前橋工科大学同窓会親善ゴルフ大会参加予定 令和6年10月
・前橋工科大学同窓会員募集活動 令和7年度中
1.令和5年度活動報告
・前橋工科大学同窓会親善ゴルフ大会 9名参加
2.令和6年度活動計画(案)
・太田支部同窓会員懇親会開催予定 令和6年5月
・太田支部同窓会親善ゴルフ大会 令和6年9月
・前橋工科大学同窓会親善ゴルフ大会参加予定 令和6年10月
・前橋工科大学同窓会員募集活動 令和6年度中
1.令和4年度活動報告
・令和4年度 前橋工科大学同窓会 第1回役員会 支部長出席
・令和4年度 前橋工科大学同窓会 総会 支部長出席
・令和4年度 太田支部親善ゴルフ大会開催 10名参加
・初代太田支部長 定方茂氏 告別式 支部長他、役員参列
・令和4年度 前橋工科大学同窓会 第2回役員会(通信) 支部長対応
・令和4年度 太田支部会計監査実施
2.令和5年度活動計画(案)
・支部役員会・総会の実施
・支部研修会・懇親会の実施
・同窓会本部活動への協力
・若年会員の支部活動への参加促進
平成25年3月
副会長 定方 茂
はじめに定方支部長留任で決めたが、本人から後進者等、皆さんに支部長をお願いしたい要請があり、依ってこの件は今回2年間に亙る新役員選出の中で次期支部長の要を準備する意見でありました。
平成25年度事業計画については
1.令和6年度活動報告
令和6年度事業については、インフルエンザ感染拡大のため、全て中止といたしました。
2.令和7年度活動計画(案)
実施日 | 活動内容 | 場所・参加者等 |
令和7年 6月 | 本部同窓会総会・懇親会 | 支部長 |
令和7年10月中旬 | 親善ゴルフ大会参加 | 前橋ゴルフ場 |
令和7年11月下旬 |
支部役員会・懇親会 |
おきな寿司、支部長他 |
令和8年 1月 | 本部新年会 | 支部長 |
1.令和5年度活動報告
令和5年度事業については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大
防止のため全て、中止といたしました。
2.令和6年度活動計画(案)
実施日 | 活動内容 | 場所・参加者等 |
令和6年 6月 | 本部同窓会総会・懇親会 | 支部長 |
令和6年10月中旬 | 親善ゴルフ大会参加 | 前橋ゴルフ場 |
令和6年11月下旬 |
支部役員会・懇親会 |
おきな寿司、支部長他 |
令和7年 1月 | 本部新年会 | 支部長 |
1.令和4年度活動報告
令和4年度事業については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大
防止のため全て、中止といたしました。
2.令和5年度活動計画(案)
実施日 | 活動内容 | 場所・参加者等 |
令和5年 6月 | 本部同窓会総会・懇親会 | 支部長 |
令和5年10月中旬 | 親善ゴルフ大会参加 | 前橋ゴルフ場 |
令和5年11月下旬 |
支部役員会・懇親会 |
おきな寿司、支部長他 |
令和6年 1月 | 本部新年会 | 支部長 |
平成25年3月
副会長 羽鳥 勝重
高崎支部は、西毛地区で構成されています。常任理事や理事(推薦)選出にあたっては、各地域に配置し地域漏れの無いよう選出しています。
役員会(常任理事、理事の37名)は年に1度秋に開催しています。会議の内容は、同窓会の本部役員会や総会の報告事項、支部の要望事項、会計報告(役員会の前の月締め)を実施しています。しかし、役員会には10名前後しか集まらないのが現状で、いかに出席率を上げるか苦慮しています。会議終了後は懇親会を行い親睦を深めています。また同窓会本部行事の支部対抗ゴルフ大会や公開講座にも積極的に参加を促しています。