ニュースの最近の記事

新井健司さん(藤岡北高校 教諭、本学課程)の博士論文の公聴会を開催します。

-------------------

研究題目「農業地域の地域資源を活用したコミュニティ形成の効果に関する研究」

・発表者:新井健司

・日時:2024120日(土)13:0014:00

・場所:前橋工科大学 1号館4142講義室 (前橋市上佐鳥町460番地1

〈交通〉バス:前橋駅4番のりば12:40→前橋工科大前12:51

-------------------

みなさまの聴講をお待ちしています。

9.png

学内の「前橋工科大前」バス停を、地域・交通計画研究室(森田研研究室)が中心となって整備してきました。2年間で、バス停上屋、バスロケーションシステム、ベンチ、バス停名標等を整備しました。また、バス会社には、全便敷地内乗り入れ、増便をしていただきました。

そしてこの度、「ふれあい花壇」を設置し、バス停周辺の整備が終了しました。群馬県造園建設業協会、日本造園組合連合会群馬県支部、前橋市の専門家のご指導を得て、森田研究室の学生たちが植え付けをしました。この花壇は、12月9-10日、本学で開催される「日本造園学会関東支部大会」を記念したものです。

プランターとして使っているコンクリートカヌーは、土木学会「第1回土木系学生によるコンクリートボート・カヌー大会(1995年)」で、「デザイン賞」を受賞したものです(岡村雄樹先生、舌間孝一郎先生の指導)。

みなさん! バス利用をしながら、花壇をお楽しみください。

1.png2.png3.png

今年は、5/30(火)午後にコンクリートの打込み作業を行いました。

1.jpg

北関東秩父コンクリート㈱高崎工場から生コン車(アジテータ車)が到着しました。生コン車を間近に見ると迫力があります。

2.jpg

一輪車でコンクリートを受け取って実験室へ運んでいきます。慣れないと見た目より大変です。

3.jpg

型枠の中にコンクリートを入れていきます(専門用語では「打込み」といいます)。型枠の中にはすでに鉄筋が配置されていて、コンクリートが固まると「鉄筋コンクリート」になります。今回作っているのは「梁(はり)部材」です。

4.jpg打込み作業の最後は、振動機を使った「締固め作業」とコテを使った「仕上げ作業」です。なにげない作業もやってみると結構難しいものです。学生時代に理論だけでなく職人的な作業も体験しておくことはとても大切です。

5.jpg

コンクリートの強度を測定するための供試体を作っています。直径100mm×高さ200mmの円筒型です。作業担当者による個性が出ないように作り方には厳密な決まりがあります。

6.jpg

コンクリートは人工の石です。天然の石に比べて便利なところは、材料と配合を変えて性能を好きに変えられるところです。でも間違うと大変です。ここでは、内部に含まれる空気量を検査して品質を確かめています。

今年度の分野横断型工学研究シンポジウムで、2022年2月21日(水)に建設工学専攻の修士2年生が研究成果を発表しました。

今回のシンポジウムはポスターセッションという発表形式で行われ、発表者は来場者の方々と近い距離で説明したり質問に応じたりしました。

DSC_0654.JPGDSC_0652.JPG

社会環境工学科・大学院建設工学専攻の学生(地域・交通計画研究室)が、DXフォーラム(主催:アイオー信用金庫)で発表しました。大勢の皆さんに聴講していただきました。

.「嬬恋村スマートシティ」システム 建設工学2年 木之下僚太郎

.バス待ち客の動態調査 建設工学2年 張童生

.群馬県公共交通オープンデータハッカソン 社会環境工学科4年 野口紗来

.学生が考える未来のDXDXで変わる暮らし(上記3人で発表)

1.png2.png3.png4.jpg

社会環境工学科・大学院建設工学専攻の先輩の皆さんに来学いただき、キャリアセミナーを開催しました。学生の皆さんは熱心に聴講し、質問や相談をしていました。

①東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

②東鉄工業 株式会社

③株式会社 J-POWERコンサルタント

④公益財団法人 東京都道路整備保全公社

⑤国土交通省 関東地方整備局

1.png2.png3.png4.png

学科学生を対象としたキャリア形成のための現場見学会を開催しました。建設現場の自動化、省力化のための新しい技術を見学しました。

 

地すべり防止対策工事の現場見学会~ICT活用工事・建設DXを体験しよう~

(協力:国土交通省、ライト工業株式会社)

1.期日:2022年12月2日(金)

2.場所:群馬県藤岡市 譲原地区

1.png2.png3.png

社会環境工学科の地域・交通計画研究室(森田研究室)が連携協力している「嬬恋スマートシティ」が、夏のDigi田甲子園(主催:内閣府)で【全国優勝(実装・町村部門)】しました。前橋市も大活躍です。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/koushien.html

LINE上で、役所、住民、事業者が情報をやりとりするシステムです。LINEで「群馬県嬬恋村」を検索し、お友達になってください。

2020年度:防災・感染症対策、2021年度:観光情報追加、2022年度:生活支援追加(開発中)

1.jpg2.jpg3.png4.png

社会環境工学科の地域・交通計画研究室(森田研究室)は、大学と包括連携協定を結んでいる群馬トヨペット主催の「ハイエースフェア2022」に出展協力します。

(1)昭和村・下仁田町の野菜や名産品 お届けします(道の駅「あぐりーむ昭和」「しもにた」)

(2)キッズドクターになって家族を診察しよう!(群馬中央医療生活協同組合)

ぜひご来場ください。

○日時:6月11日(土)12日(日)、10:00~17:00

○会場:ビエント高崎 ビックキューブ

https://www.g-toyopet.jp/corporate/hiacefair2022

◎「事前来場者登録」をお願いします。

https://www.g-toyopet.jp/corporate/hiacefair2022/attention

1.jpg2.jpg

「前橋工科大」バス停(永井運輸)において、AIシステム(両毛システムズ)で乗客状況を把握する実証実験を行っています。

詳細は下のページをご覧ください。

https://www.ryomo.co.jp/news/202202_01.html

バス待ち客、歩行者、車いす利用者を判別します。これらの情報をバス乗務員さんに伝えることを目指しています。(モニター画面にはぼかしを入れています)

1.jpg     

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちニュースカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはイベントです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。