1.ノートPCの必携化について
前橋工科大学では、高度情報化社会における情報通信技術等の修得やICTを活用したアクティブラーニングの推進、学修環境の充実化を図ることを目的とし、令和3年度より新入生のノート型PC必携制度(BYOD:Bring Your Own Device)を導入することとなりました。今日、講義のレポートや卒業研究に係る論文作成、教職員とのやり取り、遠隔授業、履修登録など様々な場面でPCを使用する機会があります。卒業後社会に出たときに、BYODを通じて得たスキルを工学部出身として十分に発揮し、情報化社会の中で活躍ができるように、在学中にPCを活用し、スキルやマナー、モラル等を学んでいただきたいと考えています。つきましては、大学でのPC利⽤に備えて、持参できるよう準備しておいてください。
形状 |
ノート型(ハードウェアキーボードを備えているもの) |
ディスプレイ |
13インチ以上 |
OS |
Windows10 (Home or Pro) |
CPU |
Intel Core i5(AMD Ryzen 5)相当以上 |
メモリ |
8GB以上 |
ストレージ |
SSD256GB以上 |
無線LAN |
IEEE802.11a/gに対応 |
本体重量 |
持ち運び可能なもの |
バッテリ |
目安駆動時間 8時間以上 |
ソフトウェア |
Microsoft Office、ウイルス対策ソフトウェア
(在学中はMicrosoft365、ウイルス対策ソフトウェアを無償提供します。ただし、卒業後は使用できなくなります。) |
その他 |
USBポート、外部出力:HDMI、イヤホンマイク対応 カメラ搭載、マイク・スピーカー搭載 |
形状 |
ノート型(ハードウェアキーボードを備えているもの) |
ディスプレイ |
13インチ 解像度 WXGA+(1440×900)以上 (FullHD 1920x1080以上を推奨) |
OS |
Windows10 (Home or Pro) または MacOS |
CPU |
Intel Core i5(AMD Ryzen 5)相当以上 (i7相当以上推奨) |
メモリ |
8GB以上 (16GB以上を推奨) |
ストレージ |
SSD256GB以上 |
無線LAN |
IEEE802.11a/gに対応 |
本体重量 |
持ち運び可能なもの |
バッテリ |
目安駆動時間 8時間以上 |
ソフトウェア |
Microsoft Office、ウイルス対策ソフトウェア
(在学中はMicrosoft365、ウイルス対策ソフトウェアを無償提供します。ただし、卒業後は使用できなくなります。) |
その他 |
USBポート、外部出力:HDMI、イヤホンマイク対応 カメラ搭載、マイク・スピーカー搭載 |
前橋工科大学では、Microsoft包括契約により在学中のMicrosoft365(Word, Excel, PowerPoint, OneDrive, Outlook等)及びウイルス対策ソフトウェアESETの無償提供を行っています。ノートPCの新規購⼊時にMicrosoft Office、ウイルス対策ソフトウェアを購⼊する必要はありません。ただし、卒業後はMicrosoft365及びウイルス対策ソフトウェアESETが使用できなくなりますので、予めご承知おきください。
・以上の仕様を満たすノートPCを既にお持ちの場合は新たに購入する必要はありません。
仕様を満たしているかわからない場合は、購入店へお問い合わせください。
・令和3年10月に学内ネットワークの更改を行い、教室等を中心にWi-Fi環境の整備を行います。学生の皆さんについては、学内においてWi-Fi環境を使用できるようになります。(利用方法について は、別途周知致します)
・上記の各種要件は令和3年度学部⼊学⽣⽤です。令和4年度以降の学部⼊学⽣⽤の仕様については、ハードウェア技術の進歩及び学科再編などに伴い変更になる場合があります。
・⾃宅等での高速で安定したインターネット接続環境の整備を推奨いたします。
・ノートPC以外の周辺機器等(プリンタ、USBメモリ等)については、入学後に必要性に応じて購入をご検討することをお勧めします。
・購入したPCの故障、不具合等については、大学にて対応できませんので購入店にてご確認ください。
経済的理由によりPCを用意できない方のために、学部新入生(編⼊学を除く)で下記の対象者のうち希望者に対し選考のうえ、本学から1年間を限度としノートPCを貸与します。希望者につきましては、下記の申請手続きを確認し、申請書の提出をお願いいたします。
※貸与用PCについては、台数に制限がありますので、申請者全員に貸与できないことがありますので、予めご了承ください。
※令和3年度に関しては、令和3年10月から令和4年3月末までの貸与になります。
①対象
〇⽇本学⽣⽀援機構給付奨学⾦の予約採⽤候補者第Ⅰ区分に決定された者
上記の対象に当てはまらないが、下記の内容に該当する場合はご相談ください。
・⼊学前1年以内に⼊学者の主たる学費負担者の死亡、⼜は⼊学者本⼈若しくは主たる学費負担者が⾵⽔害等の災害(罹災証明書により証明されたもの)を受けた者
・⼊学前1年以内に⼊学者の主たる学費負担者が次のいずれかに該当する者
・不慮の事故⼜は病気により⻑期療養中
・勤務する会社等の倒産⼜は失職(定年退職、任期満了に伴う退職を除く。)
・⾏⽅不明
※ただし、貸与できる台数には限りがあるので、経済的困窮度が⾼い⽅から優先して貸与します。
②申請手続き
希望者は申請書を提出する
↓
選考の上、選考結果を連絡。貸与対象となった方については、別途ご連絡します。
↓
大学にて貸与用PCを受領する。各自管理等を行う。
↓
期限までに大学へ貸与PCを返却する。
※不具合及び紛失等があった場合については、すぐに大学へ連絡をすること。内容によっては、費用弁償を行っていただくことがあります。
以上の内容に関する問い合わせ
前橋工科大学事務局総務課施設管理係 (担当:石田、萩原)
TEL:027-265-7351
Mail:jimu@maebashi-it.ac.jp
前橋工科大学生活協同組合にて、大学推奨仕様を満たしたPCを購入することもできます。
以下は前橋工科大学生活協同組合からの案内です。
〇前橋工科大学生活協同組合オリジナルPCのポイント
・前橋工科大学の先輩や先生のアドバイスをうけ、おすすめの最新モデルを選定。
・WEBで簡単お申込み。配送も6日後から指定可能。
・大学無償提供ソフトがある為、ソフト費用分をスペック等に反映。
・4年間の安心保証・保険つき
→5,000円の自己負担金で修理が受けられる動産保証が含まれます(上限あり)。修理が難しい全損扱いの場合は、再購入のための補助もあります。
・約1年間、土日祝日含む10時~23時迄の無料電話サポート
・壊れた時の代替機無料貸し出しサービス
・店頭での修理受付・返却で学内完結。
・困ったときの店頭使い方サポート
・大学生活をスムーズに送る為、PCやオフィスの使い方や資格、就職活動、情報リテラシーに関するコンテンツ「学生支援ポータル」のプリインストールで、PCのフル活用を促すコンテンツ提供(Win機種のみ)
・機種ごとの大学生協オリジナルセットアップテキスト(データへのアクセス権)とセットアップ動画をご覧になりながら、簡単にセットアップできます。もし不安な場合には、店頭にてご一緒にセットアップも行います。
なお、PC情報が掲載されたパンフレット等は前橋工科大学生活協同組合のご加入者へ随時ご送付しております。また、購買部店頭にてパンフレットを配布しており、PC実機もご覧になれます。
【ご購入方法】24時間受付可能なWEBサイト、ファクス、メール、電話、店頭で承っております。
【お支払い方法】・WEBサイト : 商品代引き、クレジットカード
・ファクス・メール・電話 : 商品代引き・銀行振り込み
・店頭 : 現金払い、クレジットカード、銀行振り込み、分割払い(大学生協ローン)
※分割払い(大学生協ローン(立替払クレジット))はSMBCファイナンスサービス株式会社様と提携
詳しくは、下記のURLより前橋工科大学生活協同組合HPをご確認いただき、直接前橋工科大学生活協同組合の担当に電話等にてご確認ください。どんなことでも良いので、お気軽にご相談ください。
前橋工科大学生活協同組合(担当:大越)
営業案内:~4/4迄 平日10:00~13:30(土日祝3/22休業)
4/5~ 平日10:00~18:00
TEL:027-287-4611 FAX:027-287-4622
メール:mit@univ.coop
新入生応援サイト URL:https://text.univ.coop/puk/START/mit/
パソコンなど申込サイト(24時間受付) URL: https://okaimono.univ.coop/mit/