2024年8月アーカイブ

7月27日.28日に行われた「出張!輪島朝市in忍野村防災フェア」にて,辛島准教授が防災まちづくりの専門家として講演しました。
(講演テーマ:観光地における防災まちづくり)
また,デザイン監修した組立式ヤタイ「Patto」も貸し出し,朝市の空間づくりの支援も行いました。
以下のURLからテレビ放送の動画を確認できます。
(講演の様子は4分25秒頃から)

「他人ごとではない」能登半島地震から学ぶ 富士山の麓の観光地の課題  | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1332967/?display=1

yatai.jpg

大学院建築学専攻2年の田部井優輝さん(北野研究室)が2024年6月26日(水)~28日(金)に愛媛国際貿易センター(愛媛県松山市)で開催された「コンクリート工学年次大会2024(松山)」(主催:日本コンクリート工学会)において,年次論文奨励賞を受賞しました。

この賞は「コンクリート工学年次論文集」に掲載された論文・報告の中で,論文内容および講演内容について審査し,特に優秀な者を対象として授与されるものです。

田部井さんは「鉄筋コンクリート造梁のコンクリートをモルタルに置換した場合の構造性能への影響」と題した論文において,その栄誉を与えられました。おめでとうございます。

IMG_1570-2.jpg IMG_1568-1.jpg

令和6年度【ぐんま木造建築未来マイスター養成講座】のご案内です。

今年も、群馬県主催【ぐんま木造建築未来マイスター養成講座】が開催されます。
木造建築の基礎と木造建築に必要な木材の加工などを実際に見て学ぶ2日間の特別講座です。
建築や自然に興味のある学生の皆さん、ぜひご参加ください。   
初日は、「木造の建物ができるまで」と題し、見学会を行います。
2日目は、石川先生のレクチャーの後、LAB2で北野先生とともに、木軸の破壊試験も行います。

〇8月20日(火),8月22日(木) 両日参加できる方
〇申込期間 7月16日から8月13日まで
〇定員40名 参加費無料(2日とも昼食は各自でご用意ください)
 ※定員に達した場合は申込期間内であっても募集終了となりますのでお早めに!
 
申込方法その他、詳しくは群馬県ホームページをご確認ください↓
チラシ1.jpg
チラシ2.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年6月です。

次のアーカイブは2024年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。