文字サイズ + 標準
Department of Civil and Environmental Engineering 社会環境工学科

教員紹介

氏名
役職
専門分野
研究室HP
教授
生物情報学 計算機化学
生物情報化学研究室:われわれ生物の姿や行動がどのようにして形作られているのかを知るために、ゲノムDNAの持つ「情報」を計算機で調べています。
教授
ソフトコンピューティング 最適化手法
教授
機能ゲノム学 ゲノム情報科学
機能ゲノミクス研究室:生物相互作用ネットワーク(生態系、遺伝子網など)を研究しています。データ解析と計算機シミュレィションの方法で行います。
HP
教授
知能情報学
知識情報処理研究室:データ・知識・インテリジェンスを中心とする人工知能や知的情報処理技術の基礎から応用にわたる広範囲の研究を行っています。
教授
計算機生物学 生物物理学 タンパク質情報学
理論生物研究室:DNA配列などの生物関係の大量データの山をコンピュータにより選別し、病気の発症メカニズムなどの宝探しをしています。
准教授
バイオインフォマティクス 遺伝的アルゴリズム
免疫アルゴリズム
バイオインフォマティクス研究室:当研究室では、現在、ウェーブレット変換とサポートベクトルマシンを応用した遺伝子のプロモータ解析について、研究しています。
准教授
計算機生物学、タンパク質情報学
タンパク質情報研究室:近年、生物学で得られるようになった大量のデータをコンピュータで解析し新しいことを発見したいと思い頑張っています。
准教授
生物情報科学
システム生物学研究室:酵素反応の解析を行っています。そのために必要なアプリの開発や、微生物の代謝過程を数式で表現する方法の研究を行っています。
准教授
理論計算機科学
理論計算機科学研究室:コンピュータで問題を解くために用いるアルゴリズム(計算方法)とそれに要する計算の手間(計算量)に関する研究しています。
講師
計算機工学 教育工学 計算機科学 情報システム
情報システム研究室:拡張現実を利用したカード型教材、遊びながら学ぶという療育システムや小型コンピュータを使ったセンサーノードを開発しています。

生命情報化学研究室

生命現象の根幹をなすタンパク質の構造やタンパク質の設計図である遺伝子情報の解析を行っています。近年発達の目覚ましい次世代シーケンサーと呼ばれる機器から得られる膨大なデータを解析し、人間に理解できるかたちに可視化するためには計算機の能力が不可欠です。学部教育でプログラミング技術を身に付けた学生達とともに楽しく研究を進めています。

情報システム研究室

私の研究室では「自身の置かれた環境で、興味ある課題を見出し、工学や心理学などの知識を駆使しながら、その課題を解決する情報システムを設計・開発する」という方針で研究しています。最近では、小学生向けの拡張現実を利用したカード型教材、遊びながら学ぶという療育システムや小型コンピュータを使ったセンサーノードを開発しています。