文字サイズ + 標準
前橋工科大学同窓会
トップページ » 同窓会 » 桐生支部の活動紹介

桐生支部の活動紹介

令和6年度 桐生支部活動報告

・令和6年4月24日 令和6年度 支部通信総会 

・令和6年5月24日 第1回本部役員会議

・令和6年6月21日 定期総会・懇親会

・令和6年10月3日 第39回同窓会親善ゴルフ大会 

・令和6年10月7日 同窓会創立70周年記念講演会等打合せ会議

・令和6年10月26日 同窓会創立70周年記念講演会・祝賀会 6名参加

・令和7年1月24日 第2回本部役員会議 

・令和7年3月22日~23日 東北地方支援行動4名参加(陸前高田市・東日本大震災津波伝承館:気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館)

令和7年度 活動計画(案)

2.令和7年度活動計画(案)

 ①同窓会設立の目的を基本事業として会則第3条に掲げる事業の推進

 ②総会・理事会・役員会議の開催(文書・通信による開催も含む)

 ③入学式・学位記授与式への出席及び卒業生・修了生への記念品の贈呈

 ④本学の教育文化事業への協力

 ⑤学園祭に対する協力

 ⑥会員親睦レクリエーション大会の開催

 ⑦同窓会ホームページの作成・管理・運営

 ⑧就職支援の協力

 ⑨その他本会及び大学発展、充実のための支援

 ⑩被災地方支援行動(桐生支部独自活動)

 引き続き、個人で行う支援へのきっかけになるよう、また会員間の親睦を図るために、支部独自活動として実施したいと考えています。

 昨年度は、東北地方支援行動でしたが、東日本大震災は14年を経過し、復興状況も良く、今年度は能登半島地震被災地の復興状況により、支援方面を検討したいと考えています。

 今年度も宿泊代金を自己負担とし、参加負担金なしとします。

 更に、支部会員への参加呼びかけに新聞を利用したいと考えています。

令和5年度 桐生支部活動報告

・令和5年4月25日 令和5年度 支部通信総会 支部役員19名対象

・令和6年3月8日 東北地方支援行動を中止し、その予算相当額6万円を能登半島地震義援金として日本赤十字へ寄附

令和6年度 活動計画(案)

・同窓会事業への協力の継続

・東北地方支援行動の継続

 (地震等の被災地が多発しており、状況により支援方面・支援方法を柔軟に対応)

令和4年度 桐生支部活動報告

令和5年度 支部通信(役員)総会結果

支部役員20名中18名の集計結果(小島会長・金子代表監査を除く)

<報告の部>

 1.令和4年度 活動報告について        承認

  ・本部活動等報告

  ・東北地方支援行動中止

 2.令和4年度 決算報告(監査報告)について  承認

<議事の部>

 1号議案 桐生支部令和5・6年度役員体制  議決

       支部長 現体制          議決

 2号議案 令和5年度活動計画(案)     議決

 3号議案 東北地方支援行動         議決

 4号議案 令和5年度予算(案)       議決

報告・議案全て全員一致でご承認・ご議決を頂きました。

桐生支部について

平成25年3月

支部長 新井 晴夫

平成25年3月29日 役員開催
前回の役員会で、次回へ決定を持ち越しとなりました25年度支部長の推薦について協議をしていただく。再任の声もあるが、25年度桐生支部長に小島隆幸さん(昭和49年、第20回卒業・土木)の推薦を決定して、選任の了解をいただいた。

kiryuu1s.jpg