文字サイズ + 標準

ブログ

JUDI国際セミナー開催のお知らせ - 前橋工科大学 建築・都市・環境工学群

「コンテキストによるデザイン ⁻地域性を鑑みたスリランカのサスティナブル建築⁻」

ジェフリー・バワなど世界的な建築家を輩出したスリランカ。『インド洋の真珠』と謳われ、豊かな文化と自然に恵まれたスリランカは、シギリア・ロックはじめ8カ所もの多様な世界遺産を有する国としても知られています。そのスリランカにおける建築や都市デザインの歴史と現在を、スリランカ都市デザイナー協会会長でもあるモラトゥワ大学のウジェースンダラ教授にご自作を交えてレクチャーいただきます。

※本学、建築・都市・環境工学群工学デザインプログラム 杉浦准教授が、進行を務めます。                       是非ご参加ください!!

■開催概要

日時:2025年7月25日(金)19:00~20:30

会場:関西大学 梅田キャンパス701

方法:オンライン(要事前申込)

申込:JUDI事務局E-mail:postmaster@judi.gr.jp 締切 7月23日(水)まで

参加費:無料 

講師:ジャーナカ・ウジェースンダラ氏(スリランカ・モラトゥワ大学建築学教授)

JUDI event Poster for July 25th 2025.png

会員向けリカレント教育支援制度 - 前橋工科大学同窓会

会員の学び直しを支援します

前橋工科大学同窓会では、会員の学び直しを支援するため、リカレント教育支援制度を創設しました。
前橋工科大学を卒業し、社会に出た後、改めて前橋工科大学大学院へ入学した方が対象となります。
詳細につきましては、以下をご確認ください。

制度の概要

対象者

 次の条件を全て満たす方が対象となります。

    1. 前橋工科大学同窓会会員であること。
    2. 大学等を卒業していること。
    3. 大学等を卒業後、就職等をしていること。
    4. 前橋工科大学大学院に入学した者。

支援内容

  • 支援の額 1人当たり10万円(1人1回限り)
  • 支援人数 年度ごとに各専攻1人

資料

申請方法

会員は、大学院入学後、4月末日までに以下の申請書類を前橋工科大学事務局 学務課学生支援係(同窓会担当)に提出してください。
支援決定後、5月中には対象者に通知します。


専門講座開催のお知らせ - 研究・産学連携推進本部

専門講座開催のお知らせ

「ランドスケープのデザイン──自然と向き合う場づくり」

前橋工科大学では、以下のとおり専門講座を開催いたします。
今回の講座では、ランドスケープアーキテクトとして国内外で活躍されてきた三谷徹氏をお迎えし、ランドスケープデザインの本質とその社会的役割についてお話しいただきます。

庭、公園、ダム、街路...さまざまなスケールで「自然」と向き合い、土地に関わるランドスケープデザイン。その魅力と奥深さを、実際のプロジェクト紹介を交えて語っていただきます。
デザインが生み出す価値やその社会的意義にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

■開催概要

日 時: 2025年7月29日(火) 18:00〜19:30(6限)

会 場: 前橋工科大学 工学部 1号館 151教室
    ※オンライン(Zoom)による配信もあります。

講 師: 三谷 徹 氏
 (ランドスケープアーキテクト・環境デザイナー)

申込み:こちらから(申込時に対面かオンラインか選択してください)

■講師プロフィール

ハーバード大学デザイン大学院(GSD)ランドスケープアーキテクチュア修士修了、東京大学博士(工学)。
滋賀県立大学、千葉大学を経て、2024年度まで東京大学建築学専攻教授を務める。現在、オンサイト計画設計事務所パートナー、千葉大学名誉教授。

主な作品に「風の丘」「品川セントラルパーク」「奥多摩町森林セラピートレイル」「柏の葉キャンパスシティ駅前広場」など。
日本造園学会賞、グッドデザイン金賞など受賞歴多数。著書『場のデザイン』(彰国社)、訳書『アースワークの地平』(鹿島出版会)など。

en_design_kokai_mitani2.png

ハートランド・データ株式会社様をお招きしLinuxの活用事例についてご講演いただきました - 前橋工科大学 生命情報学科

6月23日、本学にてハートランド・データ株式会社(https://hldc.co.jp)様をお招きし、同社におけるLinuxの活用事例についてご講演いただきました。 ハートランド・データ株式会社は、Linuxを活用した組込み機器向けソフトウェアの開発を手がける企業です。 当日は、本学卒業生2名も講師としてご参加くださり、講演に加え、3年生からの質問にも先輩として丁寧にご対応いただきました。 実社会での具体的な活用事例に触れることは、学生にとって大きな刺激となり、学習意欲の向上にもつながる貴重な機会となりました。

UNIXEX_HLDC.jpg

令和7年度 群馬県高等学校教育研究会 情報部会 総会にて生命工学領域の冨澤准教授が講演を行いました - 前橋工科大学 生命情報学科

6月25日(水)、県内の高等学校において情報科を担当する教員を対象に、令和7年度 群馬県高等学校教育研究会 情報部会 総会が開催され.「情報Ⅰのプログラミング問題と計算機科学」と題して,生命工学領域の冨澤准教授が講演を行いました。

IMG_0971.jpeg

設置認可及び届出等 - 公立大学法人前橋工科大学法人情報

同窓会会報 - 前橋工科大学同窓会

第12号 同窓会報.pdf

第11号 同窓会報.pdf

第10号 同窓会報.pdf

同窓会報がお手元に届いていない同窓会員の方へ

こちらから、住所変更等の登録をお願いいたします。

住所変更等の確認完了後、来年度の会報よりお送りいたします。

生命工学領域・安藤准教授らの論文が,日本動物学会Zoological Science Award 2025 (論文賞)を受賞 - 前橋工科大学 システム生体工学科

生命工学領域・安藤規泰准教授(医工学プログラム担当)らが昨年発表した,自由飛行中のチョウの飛翔筋電位計測に初めて成功した研究論文が,日本動物学会Zoological Science Award 2025を受賞しました。

多様な飛翔昆虫の飛行メカニズムの解明に向けて,開発した計測技術とその将来性が高く評価されました。

 

詳細は下記リンクをご覧ください。

2025年度 Zoological Science Award(論文賞)の決定

https://www.zoology.or.jp/archives/news/news-6564

 

論文情報:

Electromyography of Flight Muscles in Free-Flying Chestnut Tiger Butterfly, Parantica sita

Noriyasu Ando, Norio Hirai, Makoto Iima, Kei Senda

Zoological Science 41 (6): 557-563. https://doi.org/10.2108/zs240039 (オープンアクセス)

 

 

Ando-20250704.png

 

 

2026年度大学院工学研究科(博士前期課程)【7月日程】 出願状況 - 受験生特設サイト

2026年度大学院工学研究科(博士前期課程)【7月日程】の出願状況は次のとおりです。

2026年度大学院工学研究科(博士前期課程)【7月日程】志願状況.pdf

※面接の順番により面接が午後になる場合があります。昼食を持参し、自席で食事をとってください。食堂の営業は行いません。午前中に終了した場合は、メイビットホールをご利用いただけます。

学校感染症による出席停止に係る手続きについて(感染報告と提出書類について) - 保健室からのお知らせ

 学校保健安全法19条により、学生が感染症に罹患しているまたは疑いのある場合は、本人の休養と他人への蔓延・流行を防ぐために、「学校感染症の種類と出席停止期間について .pdf」のとおり出席停止の措置をとっています。

学校感染症と診断されたら、以下の流れに沿って 感染の報告及び欠席の届け出 を行ってください。書類が提出されない場合、公欠扱いになりませんので注意してください。

【インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に罹患した場合】

1 診断されたら

 「インフルエンザ及び新型コロナウィルス感染症報告フォーム」へ入力し保健室へ感染報告 ➡ 自動配信メールが届くので、必読!

2 出席停止期間が終了し、病気回復後に登校・学外実習に参加するとき ←この段階で『治癒証明書』は不要です❣

  ・ 出席停止期間終了後1週間以内に

  ・「欠席届(様式第12号).pdf」、医療機関で発行された罹患を証明する書類(医療費明細書、薬剤情報提供書、検査結果等)を保健室へ提出

   (※医療機関を受診せず検査キットによりインフルエンザ・新型コロナウィルスの感染が判明した場合は、油性ペンで検査日・氏名を記した検査キットと学生証を一緒に撮影したスマホの写真等を提出)

3 病気が回復せず、規定の出席停止期間より欠席が長引いてしまう場合

  ・上記2「欠席届(様式第12号).pdf」に「治癒証明書(様式第10号).pdf」を添付して提出(診断書不要)

【インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症以外に罹患した場合

1 保健室へ☏(027-265-7310)または UNIPA✉"前橋工科大学 保健室専用窓口" <kokoro@maebashi-it.ac.jp>)で感染報告

2 出席停止期間が終了し、病気回復後に登校・学外実習に参加するとき(病気が回復せず、規定の出席期間より欠席が長引いてしまう場合も同じ)

   ・出席停止期間終了後1週間以内に

   ・「欠席届(様式第12号)」、「治癒証明書(様式第10号).pdf」を保健室へ提出(診断書不要)

【参考資料】

 「学校感染症の種類と出席停止期間について .pdf

 「学校保健安全法施行規則第18条感染症欠席届(様式第12号).pdf

 「治癒証明書(様式第10号).pdf

【問い合わせ先】

   ・保健室     (月)~(金)休祝日を除く9:00~19:00     ☏027-265-7310

   ・事務局学生支援係(月)~(金)休祝日を除く8:30~17:15   ☏027-265-7361