2024年7月アーカイブ

miyazaki_kawaba720.jpg

工学デザインプログラム主催 公開講義 「デザインを超えて」 Lecture 3.

  • 2024年8月1日(木)18:00 - 19:30
  • 主催: 前橋工科大学 建築・都市・環境工学群 工学デザインプログラム
  • 場所: 前橋工科大学1号館5階151講義室 (Zoom同時配信)

駅や空港、公共建築やショッピングセンター、もちろん大学の中にも。「サイン」はそうした様々な場所にあって、みなさんに情報を伝えています。普段視界に入っていながらあまり気に留めていない「サイン」について、デザインの観点からお話しします。

サインデザイン、空間デザインに興味を持っている方はもちろん、情報メディアデザイン、プロダクトデザイン、環境デザインなど様々なデザイン領域に関わりたいと考えている方はぜひ参加してください。

講演は151講義室の他、Zoomでも行います。下記からリンクしているオンラインフォームから申込をしてください。記入したemailアドレスへZoomURLを返信します。

申し込みフォーム

宮崎 桂 (ミヤザキ ケイ)

miyazaki_photo240.jpg

株式会社KMD代表取締役 クリエイティブディレクター。

中原中也記念館を皮切りに、東京国際フォーラム、電通本社ビル、京都国立博物館平成知新館、長野県立美術館、台湾客家文化センター、新山口駅駅前広場、横浜市庁舎など数多くの建築で、周辺環境と調和し個性あるサインデザインを展開している。

主な受賞歴:
日本サインデザイン賞大賞、経済産業大臣賞 (2003, 2020)、グッドデザイン賞、Red Dot Design Award(ドイツ)、IIID Award(オーストリア)等。

著書:
「体感するサインデザイン」(六耀社2015)
「サインデザインのエスプリ」(六耀社2023)
「伝えるデザイン」(共著、日本サインデザイン協会2016)

tanakajinspark.jpg

工学デザインプログラム主催 公開講義 「デザインを超えて」 Lecture 3.

  • 2024年7月11日(木) 18:00 - 19:30
    主催: 前橋工科大学 建築・都市・環境工学群 工学デザインプログラム
    場所: 前橋工科大学1号館5階151講義室 (Zoom同時配信)

事業を経営することとデザインはどのような関わりがあるのか、デザインの本質や社会的価値を問う主題について、株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEOであり、本校の客員教授を務める田中仁先生にご講演を頂きます。

近年、ユーザーの視点に立ち課題の本質を発見することを特徴とするデザイン思考や、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用するデザイン経営など、経営領域におけるデザインという言葉が巷を賑わせています。

デザインの概念は広がり、経営やまちづくりにも活用する時代がきたようです。本講演は、広くデザインが産み出す価値と社会に果たす役割について興味のある人の聴講を求めます。

講演は151講義室の他、Zoomでも行います。下記からリンクしているオンラインフォームから申込をしてください。記入したemailアドレスへZoomURLを返信します。

田中仁(たなかひとし)

tanaka_profile_trimed-thumb-autox300-14989.jpg

株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO
一般財団法人田中仁財団代表理事

1963年群馬県生まれ

1988年有限会社ジェイアイエヌ(現:株式会社ジンズホールディングス)を設立し、2001年アイウエア事業「JINS」を開始。

2013年東京証券取引所第一部に上場(2022年4月から東京証券取引所プライム市場)。

2014年群馬県の地域活性化支援のため「田中仁財団」を設立し、起業家支援プロジェクト「群馬イノベーションアワード」「群馬イノベーションスクール」を開始。現在は前橋市中心街の活性化にも携わる。

このアーカイブについて

このページには、2024年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年5月です。

次のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。