前橋工科大学 研究・産学連携推進本部
トップページ » 研究分野 » 蛍光による光診断、光線力学療法、光熱療法に関する研究
研究分野

蛍光による光診断、光線力学療法、光熱療法に関する研究

光診断技術研究室
担当教員:生命工学領域 教授 野村保友

可視光より波長が長い光は見えませんが、専用センサによって身体の中を傷つけずに見たり、治療することができるかもしれません。量子ドットという特殊な色素をネズミに注射すると、大脳皮質の血管が見えたことから新しい血管造影法につながる可能性があります。生体適合性が十分に検討されていないものも少なくないですが、人体構造を忠実に再現したモデルの数値解析により、その診断や治療の有効性を検討することができます。

主な研究成果

2025 Fluorescence molecular imaging-guided photodynamic therapy for early breast cancer in the prone position: Feasibility evaluation with Monte Carlo simulations Photodiagnosis and Photodynamic Therapy 52,104498
2024 Goniometer for Determining Angular Dependence of Light Scattering in Red Blood Cells Based on Monte Carlo Simulation Adv Biomed Eng 13,58-65
2023 A working hypothesis visualization method for fNIRS measurements using Monte Carlo simulation MethodsX. 2023 Sep 9:11:102357.
2022 生体医工学シンポジウム2022ベストリサーチアワード受賞論文紹介 生体医工学 60 (6),184-185
2020 Monte Carlo modeling of shortwave-infrared fluorescence photon migration in voxelized media for the Detection of Breast Cancer Diagnostics 10,961
2019 Optimal focus evaluated using Monte Carlo simulation in non-invasive neuroimaging in the second near-infrared window MethodsX 6,2367-2373
2019 Near infrared imaging of intrinsic signals in cortical spreading depression observed through the intact scalp in hairless mice Neurosci Lett. 701,213-217

どのような産学官連携ができるか

生体情報を用いた健康管理等が対応可能です。

SDGs該当番号

3.すべての人に健康と福祉を

その他