前橋工科大学 研究・産学連携推進本部
トップページ » 研究分野 » タンパク質やゲノムデータの計算機による解析
研究分野

タンパク質やゲノムデータの計算機による解析

タンパク質情報研究室
担当教員:生命工学領域 教授 福地佐斗志

タンパク質の構造やゲノム情報を情報学の手法を用いて解析しています.特に,天然変性タンパク質に関する研究を長年続けてきました.タンパク質はアミノ酸が数十から数百繋がった紐状の分子で,この紐状の分子は立体的に折り畳まれ構造を形成することで機能を発揮します.しかし,天然変性タンパク質は、紐状のまま存在しなおかつ機能を有しています.タンパク質構造の計算機による解析では,前世紀の末からAIを用いた研究が行われており,本研究室でもAIを用いた天然変性領域予測の研究を行なっています.

主な研究成果

Anbo, Sakuma, Fukuchi, Ota. How AlphaFold2 predicts conditionally folding regions annotated in an intrinsically disordered protein database, IDEAL. Biology, 12, 182 2023

Ozawa, Anbo, Ota, Fukuchi. Classification of proteins inducing liquid-liquid phase separation: sequential, structural and functional characterization, J. Biochem., 173, 255–264 2023

Anbo, Amagai, Fukuchi. NeProc predicts binding segments in intrinsically disordered regions without learning binding region sequences. Biophysics and Physicobiology, 17, 147–154 2020

どのような産学官連携ができるか

タンパク質やゲノムデータの計算機による解析

SDGs該当番号

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

その他