前橋工科大学 研究・産学連携推進本部
トップページ » 研究分野 » 社会基盤 » 基礎水理・乱流・防災水理に関する研究
研究分野

基礎水理・乱流・防災水理に関する研究

水工学研究室
担当教員:環境・デザイン領域 准教授 平川隆一

水理模型実験と数値計算を駆使して、実河川の水理の諸現象の解明に取り組んでいます。流れを可視化し、治水や防災に役立てる実用的研究にも展開します。

主な研究成果

最近では極端に強い豪雨,それによる洪水や内水・外水氾濫などを経験することが増えたように感じます.自然現象の規模は人間の減災対策を超えていることが多くなっています.そこで,河川の何をどの程度制御すべきか,また,どのような制御か可能かについて様々な角度から研究しています.川の中の現象を明らかにすることで,人々がもっと川を身近に感じて,レジャーで山や海に行くように,川にももっと行ってもらいたいと思います.

どのような産学官連携ができるか

〜適用できる製品・産業イメージ〜
減災計画/避難計画/河岸侵食対策/氾濫シミュレーション/避難シミュレーション/洪水ハザードマップ/流域治水/多自然川づくり など

〜想定する連携企業〜
土木/建築/気象/情報/リモートセンシング/環境/行政 など

SDGs該当番号

6.安全な水とトイレを世界中に 11.住み続けられるまちづくりを 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう

その他