2025年3月アーカイブ

2025年3月24日(月)~28日(金)に東京都市大学で開催された「電子情報通信学会 総合大会」にて、生命情報学専攻の学生が日頃の研究成果を発表しました。

<発表学会>
・学会名:電子情報通信学会 総合大会  -人の知的な交流が技術を作る-
・会場:東京都市大学 世田谷キャンパス
・会期:2025年3月24日(月)~3月28日(金)
・各URL:
 - 総合大会:https://www.ieice.org/jpn_r/activities/taikai/general/2025/
<発表テーマ>
・発表タイトル:遅延の差分を利用したパケット分類手法の評価
・発表者:〇宮崎 乙基¹※、三河 賢治¹、渕野 敬¹(¹前橋工科大学)
※三河研究室,当時学部4年(現在M1)です.
112039_0.jpg

学位記授与式

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和7年3月24日(月)、令和6年度 前橋工科大学学位記授与式を、昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)にて執り行いました。

今年度は、本学科の学生が卒業生代表として答辞を述べました。振り返ると、まさにコロナに翻弄されながらも、それを見事に乗り越えた学年でした。改めまして、ご卒業おめでとうございます。

卒業後も、いつでも母校や研究室に顔を見せに来てください。皆さんの訪問を心よりお待ちしています。

IMG_8074 2.jpg

大学院生の春休み:VR(仮想現実)体験

大学院生は春休み中も研究をしていますが、今日はVRを使って修論を進めている学生にVR体験をさせてもらいました。(修論テーマ「VRを用いた生体分子の可視化システムの開発」)

VRで見ている映像はモニタに映すことで、周りも見ることができます。

スクリーンショット 2025-03-21 16.39.26.png IMG_8012 2.jpg

左:タンパク質をVRで可視化し、切断もできる様子を体験中

右:VRの中に作った研究室に没入している様子

2025年3月13日(木)~15日(土)に立命館大学で開催された「情報処理学会 第87回全国大会」にて、生命情報学専攻の学生2名が日頃の研究成果を発表しました。

<発表テーマ>

コンテナヤードにおけるクレーンスケジューリング問題に対する遺伝的アルゴリズム
○山梨晃士朗,冨澤眞樹,遠山宏明(前橋工科大)

遺伝的アルゴリズムによる一般化警察官巡回問題の解法
○工藤史登,遠山宏明,冨澤眞樹(前橋工科大)

山梨 晃士朗(遠山研).jpeg 工藤 史登(冨澤研).jpeg

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

次のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。