前橋工科大学 研究・産学連携推進本部
トップページ » 研究・産学連携推進本部とは » 産学連携フォーラム「平成25年度公募型共同研究事業研究成果発表会」 実施報告
研究・産学連携推進本部とは

産学連携フォーラム「平成25年度公募型共同研究事業研究成果発表会」 実施報告

平成26年7月24日(木)、本学1号館2階教授会室において産学連携フォーラムを平成25年度公募型共同研究事業研究成果発表会として行いました。
当日は、発表参加チーム13チーム36名をはじめ、一般参加者、学生、報道関係者等多数の方のご参加をいただきました。
各チームとも熱心な意見発表が行われ、盛況のうちに終了しました。

[開催風景]
H25koubo1.jpg
理事長挨拶
H25koubo2.jpg
市長挨拶
H25koubo3.jpg
地域連携推進センター長
[発表風景]
H25koubo4.jpg
研究No.1
H25koubo5.jpg
研究No.2
H25koubo6.jpg
研究No.3
H25koubo7.jpg
研究No.4
H25koubo8.jpg
研究No.5
H25koubo9.jpg
研究No.6
H25koubo10.jpg
研究No.7
H25koubo11.jpg
研究No.8
H25koubo12.jpg
研究No.9
H25koubo13.jpg
研究No.10
H25koubo14.jpg
研究No.11
H25koubo15.jpg
研究No.12
H25koubo16.jpg
研究No.13
H25koubo17.jpg
質疑応答
H25koubo18.jpg
会場風景

平成25年度

平成25年度前橋市公募型共同研究費補助金事業採択研究の決定について

前橋工科大学では地元企業が抱える課題や要望に応えるため、企業ニーズに応える共同研究を実施します。
このたび公募型共同研究の採択研究、13テーマが決定しました。 なお、採択研究の選考は、産業界、弁理士、工学博士などの外部委員を含む審査会で行いました。

公募型共同研究事業の概要

  • 事業概要
    本補助金は、前橋市(産業政策課)が前橋工科大学を窓口に実施する。地元企業等は前橋工科大学との研究計画を作成の上、補助申請書を前橋市に提出する。
    決定を受けた地元企業等は、前橋工科大学との共同研究を行い、要した対象経費について補助金の交付を請求することができる。
  • 研究費負担割合 企業1/3、前橋市2/3
  • 補助対象 事業費ベースで上限750万円、下限150万円

公募型共同研究一覧(平成25年度)

番号

企業名

研究代表者

研究テーマ

研究成果

1

トキワコンクリート工業
株式会社

建築学科准教授
北野 敦則

太陽光発電パネルのコンクリート製品架台の開発

2

株式会社 ナカヨ通信機

システム生体工学科准教授
松本 浩樹

服薬管理を有する通信装置

3

カイエー共和コンクリート
株式会社

社会環境工学科教授
岡野 素之

プレキャストコンクリートによる放射能汚染廃棄物保管製品の研究開発

4

NEOMAXエンジニアリング
株式会社

システム生体工学科講師
小田垣 雅人

小動物MRI対応生体計測システムの開発

5

株式会社 ファスター

システム生体工学科教授
今村 一之

銀繊維を用いた生体刺激用プローブの開発

6

富士油圧精機 株式会社

システム生体工学科教授
王 鋒

製本工程における集積作業の高能率化を目的とした振動式製本用丁合機の開発

7

株式会社 吉田鉄工所

システム生体工学科准教授
朱 赤

安価な電動アシストユニットの開発

8

有限会社 デフ

建築学科教授
石川 恒夫

現代版「土壁の家」づくりのために

9

株式会社 ヤマト

システム生体工学科准教授
朱 赤

自然冷媒であるCO2を使用した不凍液のアイススラリー化 (シャーベット化)技術の開発

10

株式会社
吾妻バイオパワー

社会環境工学科教授
田中 恒夫

木質バイオマス発電所燃焼灰の地域循環利用に 関する 研究

11

ハラサワホーム 株式会社

建築学科准教授
三田村 輝章

地中熱利用型ゼロエネルギー住宅の開発

12

三ツ葉楽器 株式会社

システム生体工学科教授
原川 哲美

感性音楽情報を作り出す撥弦楽器の製造の研究

13

相模屋食料 株式会社

生命情報学科教授
井田 憲一

食品製造業における廃棄物の有価物化に関する複合的トータル化

※[詳細]をクリックすると研究成果がPDFで開きます。