zhuchan 生体機能制御システム
朱 研究室
福祉・医療・産業に貢献する知能ロボット、メカトロニクスシステムの研究

  • Home
  • News
  • Research
  • Members
  • Album
  • Link
  • Contact
mit

ニュース一覧へ戻る

研究室ニュース

2018年度
先端ロボット工学ワークショップ in 千葉工業大学(2018.10/27) camera
発表タイトル
「バックドライブ性を有するワイヤ駆動を用いた腰パワーアシスト装置の設計と開発」
M1 植田 裕介
「上肢外骨格ロボットスーツにおけるセンサレスパワーアシスト技術の開発」
M1 小川 尚幸
IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS) 2018 in Beijing(2018.10/25~27) camera
発表タイトル
「Motion Estimation for the Control of Upper Limb Wearable Exoskeleton Robot with Electroencephalography Signals」
Hongbo Liang
日本ロボット学会学術講演会(2018.9/4-7)camera
発表タイトル
「力覚センサを用いた外骨格パワーアシスト装置の開発」
D2 劉 暢
第12回こども科学教室 in 前橋工科大学(2018.8/11-12)camera
出展タイトル
「きみの考えがドローンに伝わる!」
「きんにくパワーでプラレールを動かそう!」
The 12th International Convention on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology(HCR2018)camera
発表タイトル
「Development of Human Support Robotic Systems」
Professor Chi Zhu
「Development of a Light Wearable Exoskeleton for Upper Limb Rehabilitation with Force Sensor」
Chang Liu
「Development of Power Add-on Unit for Manual Wheelchair and Its Sensorless Power Assistance Control」
Peirang Li
「Sensorless Power Assistance Control for an Upper Limb Exoskeleton Robot」
Naoyuki Ogawa
第11回群馬県からくり工夫展 in 群馬産業技術センター(2018.6/23-24) camera
出展タイトル
「きみの考えがドローンに伝わる!」
「きんにくパワーでプラレールを動かそう!」
「うでの動きでラジコンカーをあやつろう!」
「全方向移動車」
全員参加 with ロボットテクノ部
 ロボティクス・メカトロニクス in 北九州(2018.6/2-5) camera
ポスターセッション
「パワーアシストシステムの構築における脳波を用いた肘と肩関節の二関節の連動時の特徴抽出」
D3 梁 宏博
「脳波による外骨格ロボット制御のための肘屈伸時における筋電推定手法の検討」
M2 岩田 悠
「上肢外骨格ロボットスーツにおけるセンサレスでの単関節パワーアシストの実現」
M1 小川 尚幸
「脳波に基づく肘と肩の二関節連動の上肢パワーアシストのための運動準備電位による動作識別に関する研究」
M1 前殿 翔太
「車いす用簡易型電動駆動ユニットの開発」
M1 李 沛譲
 研究室親睦会 花見 (2018. 4/8) camera

▲ページTOP

zhulab calling