zhuchan 生体機能制御システム
朱 研究室
福祉・医療・産業に貢献する知能ロボット、メカトロニクスシステムの研究

  • Home
  • News
  • Research
  • Members
  • Album
  • Link
  • Contact

ニュース一覧へ戻る

研究室ニュース

2012年度
 第18回ロボティクスシンポジア (2013.3/14~15)
オーラル発表
「ネガティブアドミッタンス制御による主動筋のみのEMGを用いた腕のパワーアシスト」
M2 岡田有司
 第3回電気学会 栃木・群馬支所合同研究発表会 (2013.2/28~3/1)
オーラル発表
「Brain-Machine Interface におけるウェーブレット変換を用いた脳波(EEG)と運動負荷の関係に関する基礎研究」
M1 上本和広
「調理動作認識を目的とした画像処理手法の研究」
M1 渡辺瑛介
 IEEE ROBIO2012国際会議 in 中国 (2012.12/11-14)
オーラル発表
「 Motion Support of Upper Extremity with Agonist alone under Negative Admittance Control」
M1 岡田有司
「Power Assistance on Slope of an Omnidirectional Hybrid Walker and Wheelchair
M1 鈴木俊活
 2012年度先端ロボット合同ワークショップ (2012.11/17)
オーラル発表
「ネガティブアドミッタンス制御による腕のパワーアシスト」
M1 岡田有司
「全方向移動支援ロボット -斜面走行におけるパワーアシスト実験検証-」
M1 鈴木俊活
 第15回7大学合同パワーエレクトロニクス研究会 (2012.9/28,29)
ポスター発表
全員
 第30回 RSJ2012 IN 北海道 (2012. 9/17-20)
オーラル発表
「運動及び運動直前に関するEEGを用いた腕型ロボットアームの角度決定」
M2 吉岡将孝 (4C2-7)
「ネガティブアドミッタンス制御を用いた1関節1センサで実現する腕のパワーアシスト技術の開発」
M1 岡田有司 (2k3-6)
「全方向移動支援ロボットの開発 第4報」
M1 鈴木俊活 (1K2-6)
「Brain-Machine Interfaceによるロボット制御のための主成分分析を用いた脳波からの筋活動推定」
M1 吉川裕一郎 (4C2-6)
 第6回こども科学教室に出展参加 (8/3-5)
出展
FEA(上肢パワーアシスト装置) 
 第5回群馬県からくり工夫展 (6/16-17)
出展
OMAR(全方向移動支援ロボット)、FEA(上肢パワーアシスト装置)
 ROBOMEC2012 IN 浜松 (2012.5/27-29)
ポスター発表
「ネガティブアドミッタンスを用いたパワーアシスト性能に関する研究」
M2 島津翔太 (2P1-C02)
「運動または運動想起における特徴変化を用いたロボットアームの制御」
M2 吉岡将孝 (2A-M10)
「アドミッタンス制御と1関節1センサを用いた腕のパワーアシスト技術の開発」
M1 岡田有司 (2P1-C01)
「全方向移動支援ロボットの開発 -アドミッタンス制御を用いた坂道走行のパワーアシスト実験検証-」
M1 鈴木俊活 (2A1-V10)
「BMIにおける人の負荷状況の推定に関する基礎研究」
M1 吉川裕一郎 (2A1-M09)
 研究室親睦会 花見 (2012.4/10)

▲ページTOP

zhulab calling