zhuchan 生体機能制御システム
朱 研究室
福祉・医療・産業に貢献する知能ロボット、メカトロニクスシステムの研究

  • Home
  • News
  • Research
  • Members
  • Album
  • Link
  • Contact

コンタクト一覧へ戻る

CONTACT

朱研究室配属希望の方

教育理念

・自主性を重視。
・基礎的な物理概念を用いて
 実際の問題を分析・解決する能力を養う。

研究分野

・移動支援ロボット
・パワーアシスト装置
・BMI

朱研究室では次のような学生を募集しています

・知的好奇心が旺盛な人
・何事にも積極的で,やる気がある人
・数理的に物事を考えることが好きな人
・ロボットやメカトロニクスに興味がある人
・ものを作ることが好きな人、興味がある人
・プログラミングが得意な人、または好きな人
・組込システムやリアルタイムOSに興味がある人
・英語や中国語を勉強したい、話したい人

朱研究室での生活

・研究室は年中無休。  コアタイム制: 平日 11:00~16:00
・週に1度、教員と研究グループごとにマンツーマンの打ち合わせを行い、研究内容の確認や深堀りを行う。
・研究室では1年を通して、1週間に1度グループごとに研究室輪講を行う。
 発表者は事前にA4用紙4枚以上の資料を用意し約15分の発表を行い、質問の受け答えを通して討論する能力を養う。
・夏休み前までは、週に数回の勉強会を行う。
 勉強会を通して基礎知識(制御理論、プログラミング、ハードウェア技術など)を習得する。
・優れた研究成果は学会等での発表を推奨する。
・大学院に進学したら、海外で英語で発表するチャンスがある。
 英語が苦手でも何とかなり、世界の一流研究者の仲間入りも夢ではない。

研究室では見学を随時歓迎します。
質問等は気軽にまでどうぞ。

▲ページTOP

zhulab calling