2011年 河川・水文環境研究室同窓会のご案内

 

拝啓

お元気でしょうか。東日本大震災で、東北・関東地域にいる方は生活に、仕事に大変な状況だったことと思います。まだ、復旧・復興に向けてはこれから困難なことがたくさんあることと思います。

4月下旬、研究室でも土木学会水工学委員会の調査活動として岩手県・茨城県の主要な河川・河口の調査に行ってきました。津波、地震による現場の被害を直視してみると、今回の災害の規模が日本の国民に与えた影響は深刻であることがよくわかりました。土木の分野で言えば、公共インフラのすべてが壊滅され、くらしや経済に大打撃を与えました。海岸堤防はもちろん、他の技術も根本から見直しが求められています。これから長期に渡って技術屋がそれぞれの分野で復興のために力を発揮することが求められています。

さて、大学は震災の影響で5月の連休後から授業を開始し、節電対策を強いられて変則的な講義日程となりました。中庭は整備され、芝で緑あふれるよい環境となりました。

平成12年度に第1期生が卒業し、今年度の社会環境工学科が2年目の卒業生ですが、通算で12期生を迎えることとなります。就職活動は依然として厳しい中でも卒研生・院生とも頑張っています。

このような中ですが、「がんばれ東北・日本」という言葉を受け止め、元気を出して前向きにいくことが必要と考え、今年も研究室の卒業生・修了生とゼミ生による同窓会を開催致します。

研究室に在籍した学友との旧交を図り、親睦を深めることによって、新しい情報交換や縦と横の絆ができるものと思います。職場の第一線で様々な経験を積まれていることと思いますが、ぜひ、後輩たちにもいい刺激を与えていただきたいと思います。結婚されて家族が増えた方もご一緒に参加していただければ、楽しい同窓会となることでしょう。

10回になりますが、下記のように前橋市で開催致します。ご多忙のことと思いますが、ご都合をつけてご出席くださいますようご案内申し上げます。

敬具

平成23627
OB代表 平野 理
土屋 十圀
   

 

日時

平成23 8 6日 土曜日

16時〜18時頃

 

場所

群馬県前橋市岩神町3-23-6

公立学校共済 上毛会館(2階洋室)

TEL 027-234-1411

 

 

 

 

会費

5,000円(飲食代費及び通信費・当日持参)

なお予約の都合上、出席欠席関わらず725日 月曜日までに下記連絡先まで メールにてお知らせ下さいますようお願いいたします。

 

 

 

出席に関する連絡先

前橋工科大学工学部社会環境工学科土屋研究室
事務局 児島正和(博士前期課程2)
E-mail
tsuchiyaken.dousoukai@gmail.com

 

 

 

事務局

同窓会幹事連絡先 小関 弘成(酒田工業高校)
携帯電話:090-4669-7246  E-mail:tsuchiyaken.dousoukai@gmail.com

 

 

 

 

研究室連絡先

TELFAX027-265-7355 
E-mail
tsuchiya@maebashi-it.ac.jp