イベントの最近の記事

辛島一樹准教授と老津木工有限会社による被災地支援の活動です。

202411日に発生した「令和6年能登半島地震」にて,輪島市の中心市街地は甚大な被害を受けました。日本三大朝市の一つでもあり,地域の重要な活動である輪島朝市も屋台の消失などの甚大な被害を受けました。

その輪島朝市は,復興に向けて323日(土)に,金沢市の金石港にて,「出張 輪島朝市」として活動をスタートすることになりました。

その活動の支援として,当方で開発・販売の組立式ヤタイ「Patto」を長期ご利用いただくことになりました。

 

詳細は以下のURLをご覧ください。

輪島朝市を応援する会HP

当プロジェクトの概要

ヤタイイメージ.jpg

ダンボール椅子展示 道の駅まえばし赤城

建築都市プログラム2年生の建築設計課題「ダンボール椅子」の展示を行います。

昨年12月に前橋プラザ元気21にて実施した展示の際に,前橋観光コンベンション協会からお声がけいただき,規模を縮小して(イス数点にて)実施します。

よろしければお立ち寄りください。

道の駅_2023ダンボール椅子展示A4チラシ.pdf

課題ダンボール椅子_概要A4.pdf

ダンボール椅子展示を実施しました。

建築都市プログラムの2年生対象の建築設計Ⅰの課題の一つ,ダンボール椅子製作の成果物を,

前橋プラザ元気21のにぎわいホールにて展示しました。

2023年12月6日(水)~8日(金)の3日間で,300名以上の方にご来場いただきました。

また多くの方に実際に座っていただき,いろいろなお意見をいただきました。

学生にとって貴重な学びの機会となりました。

ご協力いただいた,前橋市にぎわい商業課の皆様,ありがとうございました。

exhibition_1.jpg

exhibition_2.jpg

JIA設計コンクール開催

2月の22日と23日の2日間、第17 JIA 北関東甲信越「学生課題設計コンクール」2023 並びに第26回JIA群馬クラブ「学生卒業設計コンクール」2023が本学で開催されました。

この2つのコンクールは、日本建築家協会(JIA)が主催する設計コンクールです。

「学生課題設計コンクール」は、高校生、専門学校、高専、大学生が「住宅」をテーマに設計を行い、北関東甲信越各県の学生の作品が集まるコンクールです。工業高校の部と大学・専門学校の部の2部門があります。

「卒業設計コンクール」は群馬県の建築を学ぶ大学4年生が、4年間の集大成として制作した卒業設計のコンクールです。第1位に相当する金賞受賞者は、JIA卒業設計コンクールの全国大会に進みます。

審査委員長は、竹林寺納骨堂や客船「ガンツウ」で知られる堀部安嗣先生です。

前橋工科大学の部活動「えん(建築まちづくり部)」では、毎年運営に参加させていただいており、今年も1年間、企画から開催当日までお手伝いさせていただきました。

初日は審査委員長の堀部安嗣先生の講演会、2日目がコンクールと言う日程で開催されました。

 この2つのコンクールは毎年、群馬県で開催されています。ここ3年間はコロナの影響により、オンラインでの開催となっていましたが、今年は4年ぶりに対面での開催となりました。

 関東甲信越エリアの建築を学ぶ様々な年代の学生が一同に集い、生の模型やパネルを見られる貴重な機会。沢山の刺激と学びを得ることができました。

このようなコンクールを開催して下さったJIAの皆様、また出展者の方々をはじめとしたご参加くださった皆様、ありがとうございました。

審査会の模様は、前橋工科大学学生広報団体PRo-mitが動画を作成し、前橋工科大学公式YouTubeで公開する予定です。

17回JIA北関東甲信越地域会学生課題設計コンクール2023 (大学・専門学校の部)

前橋工科大学 学生 受賞者

銅賞 井田 昂志(建築学科新4) #前橋_#住む_#アフターコロナ_#アーケード...

群馬地域会賞 林 泰希(総合デザイン学科新3)  Clearance

長野地域会賞 森 悠陽(総合デザイン学科新3)  さすらう

 

26回JIA群馬クラブ学生卒業設計コンクール2023

金賞 家村しずか(建築学科) 

建築を詠む 外苑。三味線弾きがうたうときおかしな日々とサンクチュアリーと

銀賞 佐々木敦志(総合デザイナ学科) 

『都市、そして大学へ』

銅賞 高橋萌香(総合デザイン学科) 

(ことば)、流るる故郷 宮沢賢治文学による建築空間の提案

審査員特別賞 宮沢麻莉奈(建築学科) 

物質と情緒の止揚

画像4.jpg画像2.jpg画像3.jpg画像1.jpg

9月21日に第一回前橋工科大学内設計競技「憩いの場コンペティション」を開催しました。

大学敷地内における憩いの場設計のテーマのもと、15組の応募があり、学年や学科を超えた交流の機

会となりました。当日は一次審査を通過した5組がプレゼンテーションを行い、審査員の先

生方から今後の設計にも繋がる様々な講評をいただきました。初めての試みであり、試行錯誤の開

催ではありましたが、様々な提案や意見交換が行われ建築について考える有意義な時間となりました。

学年をまたいだ共同作業は、価値観の相違を超えて、共に学ぶ機会として、大学としても可能性を今後も考えたいと思います。

〈主催:えん(建築まちづくり部)B3青木愛斗〉(文責:審査委員長・建築学科長 石川恒夫)

PXL_20220921_004936113.jpgPXL_20220921_032719874.jpg1666530136457.jpg

社会実験「けやきマルシェ」実施報告

都市・地域計画研究室(辛島研究室)と前橋市まちづくり公社との共同研究(共催)にて, JR前橋駅から中心市街地へ続く,ケヤキ並木通りの歩道空間の積極的活用を促すための社会実験「けやきマルシェ」を,202210月に実施いたしました。詳細は添付資料をご確認ください。

社会実験_学科HP報告資料.pdf

社会実験トップ写真.jpg

前橋BOOK FES参加

「えん(建築まちづくり部)」は10月29日、30日に開催された「前橋BOOK FES」に参加いたしました。

2日間で50組以上の方と、本の交換、また交流はそれ以上の方と行うことが出来ました。

建築学科で毎年、制作している『ma(建築学科作品集)』も学科からご提供いただき、交流を深める一助になりました。

前橋BOOK FES自体も大変好評だったようで、2日間とも多くの方で賑わいました。

今後も、「えん」ではさまざまな地域イベントに参加して参ります。

「えん(建築まちづくり部)」前橋BOOK FES 担当(B3 古土井俊樹)

(文責:建築学科長 石川恒夫)

Image.jpeg

2022年9月1日

コロナ禍で中止になっていた本講座は、3年ぶりに復活しました。前橋市内に在住・在学する児童・生徒を対象としたサマーキッズ(夏季教室)が、前橋市児童文化センター主催で下記の日程で開催され、建築学科の石川教授が講師を務めました。

催し名:サマーキッズ
日 時:8月4日(木)
教室名:光る泥だんごをつくってみよう
講 師:石川恒夫(建築学科教授)

3時間という長時間でしたが、小学校1年~4年生まで抽選で選ばれた16名、みな楽しく集中して取り組み、きれいに光る泥だんごができました。建築学科4年生(石川研究室)2名がサポートしてくれました。(担当教員:石川恒夫)

n001.jpgn002.jpg

表記講座について、昨年はオンライン開催になってしまいましたが、今回は8月9日、本学(1号館多目的ホール)を会場として、無事、対面開催することができました。消毒・検温を行い、座席間隔をあけ、休憩時は全開放するなどの感染対策を施し、本学学生のみならず、県内の高校生など20名を超える参加者が木造建築の魅力と不思議に向かいあう有意義な時間となりました。講義後の質問も多岐にわたり、講師陣が驚くほどの鋭い質問が続きました。対面開催は、様々な実物大サンプルや資料を共有できる点でも、理想的なありかたであることを再確認いたしました。

群馬県では、高校生・大学生・専門学校生を対象とした木造建築について学べる講座を開催し、木造建築の基礎の座学と、木造建築に必要な木材の加工等の現地見学の計2日間の特別講座です。2週間後の8月23日の実地見学は、本学がバスの発着点で、渋川方面に製材所や施設の見学を行う予定です。(建築学科教授 石川恒夫)

IMG_6268.JPG

IMG_6274.JPG

令和4年度 ぐんま木造建築未来マイスター 養成講座チラシ_ページ_1.jpg

群馬県では、高校生・大学生・専門学校生を対象とした木造建築について学べる講座を開催します。木造建築の基礎の座学と、木造建築に必要な木材の加工等の現地見学の計2日間の特別講座です。建物に興味がある!木材に興味がある!自然にも興味がある!この夏、何か面白いことをやってみたい!そんな学生の皆様のご参加をお待ちしています。

まだ定員に空きがあり、書類上の締切はすぎましたが、今週いっぱい申し込みを受け付けるとのことです。8月9日の座学は、本学が会場(1号館多目的ホール)です。また23日の実地見学は、本学がバスの発着点です。9日の午前の座学は本学建築学科の石川恒夫教授の講義です。

なお、申し込みは、県ホームページ(群馬県 - 【参加者募集】令和4年度ぐんま木造建築未来マイスター養成講座 (pref.gunma.jp) に記載のメールアドレスを利用ください。https://www.pref.gunma.jp/06/e36g_00067.html

令和4年度 ぐんま木造建築未来マイスター 養成講座チラシ_ページ_1.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちイベントカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはニュースです。

次のカテゴリは受賞・成果です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。